私たちは、長野県の山奥、
『飯綱町さみず地区』で林檎を栽培する農家です。
穏やかな丘陵地にあるこの町は、
標高/気温/雨量/寒暖差
りんご栽培に適した環境全てが揃っています。
「全国の百個に一個は飯綱町のりんご」
と表される程、
熟練されてきたりんご栽培。
雪融けの春先より、我が家で、
一つひとつ心を込めて育ててきた林檎を
どうぞご賞味ください。
Jan-Mar
剪定
せんてい
一年間に伸びた枝を切り整えます。りんご栽培の全ては剪定で決まると言われる程、重要で難しい工程です。
めくる
Apr
雪が溶け春が訪れると、りんご畑は満開の花に覆われます。一つの花芽からは、5~6つの花が咲き、花が散るとそこに同数の実がなります。
めくる
May-Jul
摘果
てっか
各花芽の中で、一番大きな実だけを残し、周りの幼果を摘み取ります。まだ花の状態からも、摘花と呼ばれる同じ工程を行います。
めくる
Jul
摘果され、一つになった果実は徐々に実を膨らませながら育っていきます。
めくる
Aug
着色
ちゃくしょく
陰になっている部分に日光を当て、全体に色をつけます。「葉摘み」と「玉回し」と呼ばれる作業を行います。
めくる
Sep-Dec
収穫
しゅうかく
いよいよ収穫のとき。傷つけないように丁寧に・・・。1番採り、2番採りと、熟したりんごから数回に分けて収穫します。
めくる